小松の道の駅で食べた「冷やしトマトラーメン」が最高だった件

今年は氷室饅頭を3種類食べたサティーです。
氷室饅頭とは金沢特有の文化風習ですが、一番好みで美味しいと思ったのは小松市にある新保屋さんの氷室饅頭でした!
この記事では新保屋さんの氷室饅頭と帰り道にふらりと寄った道の駅で発見した「冷やしトマトラーメン」について、レビューしてみたいと思います。
小松の新保屋さんの氷室饅頭は本当に美味しい!

小松市にある「新保屋」さん photo by Satty (c)
小松市の今江町にあるお饅頭屋さんの「新保屋」さん。
金沢にも氷室饅頭のお店は山ほどあるのですが、やっぱりここ!ということで、予約してきました。

新保屋の店主さん Photo by Satty (c )
7月1日にピックアップしてきましたが、うちろには予約待ちの方の行列が・・・!
店長さん「今年はもう人手が足らなくて、もうちょっと(予約)が遅かったら売り切れやったよ。」
ま、間に合って良かった!!

新保屋さんの氷室饅頭 (赤白緑の6個入り) Photo by Satty (c)
一つ一つは手のひらサイズで、
噂通りのふわふわのややしっとりめ生地に甘さ控えめの上品なこし餡が最高〜!!
SATTY
新保屋さんの予約開始時期などはこちらの記事でどうぞ!
詳細記事→https://ishikawa19.com/kanazawa/gourmet/himuro-manjyu/
さて、こちらの記事では氷室饅頭はもちろんなんですが、
おまんじゅうを買った帰りに立ち寄った道の駅の「冷やしトマトラーメン」がまたまためちゃくちゃ美味しかった!!のでもう、みんなに勧めたい!!
小松の道の駅にある「冷やしトマトラーメン」

小松市道の駅「こまつ木場潟」photo by Satty (C)
新保屋さんからは車で5分ほどの所にあるのが道の駅「こまつ木場潟(きばがた)」です。
ちょうど、お昼時だったので立ち寄ってみることに。この日は九谷焼のお茶碗や小皿に氷室饅頭も販売してました。
建物の中には地元産の農産物・特産品「じのもん」というお米の計り売り場や新鮮なお野菜や果物などの直売所があります。
直売所では気になるものが色々とありましたが、冷蔵庫のスペースやお財布と相談して、
きゅうりとトマトとブルーベリーが美味しそうだったので買ってみましたよ〜
さてさて!
今回、美味しいラーメンを頂いたのはこちらのレストラン!

小松市道の駅「こまつ木場潟のレストラン」photo by Satty (C)
入ってすぐ右手にあるレストラン「味処 四季彩」さん。
週末だからか?結構混んでましたが、待つことなくすっと入れました。
- 四季彩のメニューと券売機
- 入り口にあった看板
- レストランに訪れた著名人たちのサイン
こちらのレストランの注文システムは
券売機(2こあったんですが、レストラン内の券売機はそうでした)で、好きなメニューをオーダーすると、自動で厨房にオーダーが伝わる仕組みです。
道の駅の食堂って発達してるー!と、ちょっと感動。
あとは控えの半券を持ってオーダーした番号が呼ばれるまで好きな席で待つだけ!
お水やお茶(棒茶と煎茶)、空いたお皿の返却など全てセルフサービスです。
メニューんは49種類もあって、人気メニューは「能登豚を使用した味噌カツ定食」のようでしたがこの日は暑かった(30度を超える真夏日)のと、あまり食欲が無かったので・・・とりあえず迷うことなく「麺類」に。
娘が小さいので一つは「小松うどん」、もう一つは・・・う〜んと悩んで券売機の横に立っていた親切なスタッフのおじさんに聞くと「トマトラーメンが結構美味しいよ!」とのことで食べてみることにしました。
小松といえば「小松うどん」と・・・トマトって知ってた!?
小松といえば歌舞伎の町としては有名なのをご存知の方は多いかと思いますが・・・グルメでは「小松うどん」が有名です。特に個性があるわけでもないですが、ツルッとしてて美味しいです。
実は金沢ではうどん・そばで定番の庶民の食事処「加登長」の始まりは小松駅近くにあったお店から始まっていて、さらに歴史を遡ると、江戸時代から加賀藩の名物としても名高かったようです。

小松うどん (350円)
こちらで食べた小松うどんは大人の私にはそんな特別美味しかった訳でないけれど^^;
小さい子供には細くて柔らかめなので「おいしい!」と言って食べてました。
それにしても安いですよね!!
そしてそして、

冷やしトマトラーメン(650円)
私のおすすめの「冷やしトマトラーメン」がこちら!
小松って実は北陸3県ではトマトの生産が一位らしいです。
小松のトマトの収穫時期は大きく2つあって、5月から7月に収穫されるトマトを「春トマト」、8月から11月に収穫されるトマトは「夏秋トマト」というそうです。
もう、夏みたいだけど・・・7月に食べたから「春トマト」になるのかな?
湯むきして刻んだトマトは小さい氷のも入った出汁の利いたスープにたっぷりと入っていて、上に大根のサラダも乗ってとにかくさっぱり感が半端ない!!

冷やしトマトラーメン photo by Satty (c)
麺は子供には固すぎですが、固めが好きな私にはちょうど良かったです!
なんだろ〜・・・トマト自体が美味しいのと氷が入ってるんだけど、バランスのいい上品な味のスープのコンビネーションが最高でした ^^
これで650円は本当に安い!!
冷麺って好きなんだけど、甘すぎたり・しょっぱすぎたり、要らない具が入ってたりしませんか??
私は外食で冷麺を食べて本当に美味しいと思えるものに当たったことがないのですが、これは甘すぎたり・味も濃すぎたり、薄すぎることもないトマト好きには堪らない一品でした。
小松の道の駅木場潟のアクセスや魅力
じゃ、最後に小松の道の駅のアクセス情報をまとめておきます〜
[所在地]〒923-0843 石川県小松市蓮代寺町ケ2番2
[営業時間]8:30~18:00
金沢弁で最後に一言・・・
- レストラン中の天井
- 炉端席
道の駅のレストラン中は天井が高くて大きな木柱と素敵なぼんぼり照明のせいか?人が多かったけれど、開放感があってなかなか雰囲気も良かったよ〜。
角には1席だけやけど、より落ち着きそうな畳の椅子席や重厚な炉端席もあって、お子様椅子も使わせてもらえたわ!
小松の道の駅巡りをするなら小松のトマトラーメンはほんと美味しいから是非食べてみまっし〜!
SATTY
今日も読んでくれてあんやとね!バナークリックで今日のブログランキングが見られるよ~ 🙂