初めての金沢 & 石川県観光の「わかりやすい」を追求する!WEBマガジン

今、おすすめの記事はコレ!

金沢で芸者さんに会う方法は?芸妓遊びの料金やシステムは!?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
グルメというより、純粋に食べることが大好きなフードアナリスト!長年接客業にも携わり、石川県の観光情報にも詳しいホスピタリティ溢れるライターです。人気店からあまり知られていない通なお店などと、様々な所で食べ歩きもしているので、グルメ系レビューも得意!
詳しいプロフィールはこちら

芸者さんや舞妓さんと言えば京都が有名ですが、金沢にも昔から芸妓げいぎさんと呼ばれる女性達が花街を盛り立てています。

今回の記事では

  • 金沢のどこで芸妓さんに会えるか?
  • お座敷は「一見さんお断り」ってどうしたらいい?
  • 芸者遊びにはいくらかかる?
  • 金沢で芸者さんに会える年間イベント

などなど、詳しくお伝えします!

sponsored link

金沢の茶屋街に行けばいいの?芸者さん・舞妓さんに会う方法とは

HIGASHI CHAYA Discrict

Photo by MEGUMI

金沢にある三つの茶屋街

金沢には、ひがし茶屋街・にし茶屋街・主計(かずえ)町茶屋街の3つの茶屋街があります。

芸妓さん達はそれぞれがお茶屋さんに所属していて、そのお茶屋さんがそれぞれの茶屋街に属しています。

芸妓さんは、お茶屋でお客様をおもてなしするのがお仕事。

お酒や料理は、外部からの仕出しなんだそうです。

 

金沢では「芸者」と「芸妓」どっちで呼ばれているの?

京都では「芸妓(げいぎ・げいこ)」それ以外の地域では「芸者」と呼ぶと書かれているサイトなどがありますが、金沢でも芸妓(げいぎ)さんと呼ぶのが失礼がないベストな呼び方です。

芸者さんも芸妓(げいぎ)さんも同じ意味なのですが、「芸妓」は技芸と教養を併せ持つ洗練された女性として敬意を払う意味が込められた呼称になります。

芸妓と書いて(げいこ)と読む事もできますが「芸子」とあてると、主に若い年齢の芸者さんを指すので年齢や芸歴に関わらない芸妓(げいぎ)が無難でしょう。

 

金沢で舞妓さんに会える?

実は、金沢には舞妓(芸妓見習い)さんはいません。

基本的に金沢では芸事を学び終えるとすぐ芸妓としてお客様の前にデビューするとされているので、京都の舞妓さん達はびっくりするとか。

 

デビューの前に金沢市長に挨拶に行くのもしきたりだそうですよ!

伝統芸能を収めた芸妓さんはまさに一人一人が金沢市の「」ということなんでしょうね。

 

スポンサードリンク




金沢で芸妓さんに会える5つの方法

 

Experience GEISHA play

写真提供:金沢市観光協会

金沢で芸妓さんに会うには、主に以下の5つの方法があります。

お茶屋にあがる

お座敷に呼ぶ

 お座敷体験に参加する

④ イベントを観に行く

⑤ 茶屋街をふらついてみる

などの方法があります。

 

⑤の「茶屋街をふらつく」…は、

芸妓さんの出勤時間である16時前後を狙うと、まあまあ会えたりはするのですが、あまり要領のいい方法とは言えません。
ストーカーっぽくならないようにも、注意してください(^^;

 

ではまず、①の「お茶屋にあがる」には?どうしたらいいのでしょうか?

 

一見さんお断り!ってどうしたらいいの?

有名な「一見いちげんさんお断り」の文言。

そう!芸妓さんのいるお茶屋には、常連さんの紹介でしか入れないシステムになっています.

 

常連さんから紹介してもらうにしても、

🔶1回目 知り合いの常連さんに連れて行ってもらう。

(支払いすらできない!ご馳走になる)

 ↓ ↓

🔶2回目 常連さんにお返しする意味で、また一緒に行ってもらう。

(予約はお願いし、今度はこちらからご馳走する)

 ↓ ↓

🔶3回目 はじめて自分の名前で予約ができる。

 

と、なんとも、先の長い話です(・・;)

また、常連さんの知り合いがいない場合はどうすれば芸者遊びができるのでしょうか?

 

芸者を呼ぶといくらかかる?金沢で芸妓を呼べる料亭って?

Dance of GEISHA

写真提供:金沢市

「お茶屋にあがれるのは、常連さんだけ」と言いましたが、実は料亭やホテル・旅館の宴席などに芸妓さんに来てもらう分にはわりと誰でもできるんです! (宴会を予定している施設に直接、ご相談ください)

 

気になる料金ですが、芸妓さんは、舞う人、三味線を弾く人、太鼓の人と役割が違うので、少なくとも3人は必要です

ということで、、、

芸妓さんをお座敷に呼ぶときの料金の一例

【お花代(100分間)】4万×3人 = 12万円
【宴会諸経費または紹介料】2~6万
【料理・お酒などの料金】1人2~3万

合計:約25万円前後〜

やはり、いいお値段がしますね(´Д`|||)

大人数の宴会で料金も皆で割れば、安く済むかもしれませんね。

 

格安で芸妓さんに会える!おすすめの飲食店

少人数の場合におすすめ!

料理と芸妓さんの料金が明朗会計でお得なお店をいくつかご紹介しますね♪

 

壽屋(コトブキヤ)

KOTOBUKIYA -High-class Japanese restrant

壽屋外観

芸妓さんが2時間ついて、踊りを見せてくれる老舗料亭の宴会プラン(6名以上で予約可)。
ランチタイムも可ですが、料亭で楽しむ夕食としてはそもそもリーズナブル!

※料理+飲み物込みで、22,000円(税別)~

営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00(入店は19:30まで)
定休日:不定休
アクセス:JR金沢駅より車で5分
※喫煙所あり
駐車場:なし(近隣のコインパーキングの割引あり)
カード払い:可
住所:金沢市尾張町2-4-13
電話番号:076-231-6245
HP: https://kanazawa-kotobukiya.com

 

懐華樓(カイカロウ)

KAIKAROH - Japanese old structure

懐華楼入り口

年に数回、「艶遊会」と題した食事会に、一見さん参加を受け付けています。

東茶屋街にある市の保存指定建築にも指定されている伝統茶屋で、加賀料理と芸妓さんの舞いを楽しむことができます♪

※料理+飲み物込みで、22,000~25,000円(税込み)
※各日先着25名まで。

開催日:2018年11月10日(土)、2019年1月5日(土)、1月6日(日)
開催時間:18:30開宴
※禁煙
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
カード払い:不可
アクセス:JR金沢駅より車で15分
住所:金沢市東山1-14-8
電話番号:076-253-0591
HP:https://www.kaikaro.jp

 

貴久美(キクミ)

kanazawa-kikumi

貴久美外観

お店のカウンター越しに芸妓さんの舞いを披露してもらえる、粋な和食懐石バー。

芸妓:37,000円/2h~、料理:6,000円~(アラカルトもあり)、ドリンク:660円~
アクセス:JR金沢駅より車で15分
営業時間:18:00~23:00(22:30ラストオーダー)
定休日:日曜・祝日
住所:金沢市片町1-9-3
電話番号:076-261-0903
HP:https://kikumi-kanazawa.jp

 

金沢で芸者さんに会える!おすすめ体験イベント

「もうちょっと安く!」「宿泊に夕食ついてるし・・・」
という方は、気軽に参加できるお座敷体験イベントはいかがでしょうか?

MEGUMI

 

スポンサードリンク




金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅

Kanazawa Geigi No Honmonono Tabi Ni Fureru Tabi

画像提供:金沢市観光協会

毎回(毎週ではありません)土曜日に、各茶屋街のお茶屋でお抹茶をいただきながら芸妓さん達の踊りや、お座敷遊びを楽しめます

つまり、通常は常連さんしか入れないお茶屋にあがれるチャンス

【開催期間】6月~3月までの開催土曜日(7・8月を除く)
【開催時間】13:00~14:00
【開催場所】ひがし・にし・主計町茶屋街の各お茶屋(イベントカレンダーによる)
【定員】約30名
【料金】一般:5,000円、学生:2,500円 (未就学児不可)
※お抹茶・お菓子つき
※要予約
【お問い合わせ】金沢市観光協会 TEL:076-232-5555
HP:https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/feature/geiki/2018/index.html

 

金沢芸妓の舞い

Kanazawa Geigi No Mai

画像提供:石川県

金沢駅前で、踊りや演奏・お座敷遊びなどの体験ができる公演です。
飲食の提供はありませんが、そのぶん1,000円とリーズナブルな料金が魅力的!

 

【開催期間】10~3月のあいだ月5回前後開催(イベントカレンダーによる)
【開催時間】14:00~15:00
【開催場所】石川県立音楽堂 和室
【定員】約50名
【料金】1,000円(団体15名以上:800円)
※座布団席のみ
※要予約
【お問い合わせ】石川県文化振興課 TEL:076-225-1371
HP:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/muse/event/geigi2015_10.html

 

その他の金沢市内のイベントで芸妓さんの芸を楽しむ方法

金沢では、市内各所でイベントがある時に芸妓さんが呼ばれて、踊りを披露してくれることも。
そのほか、毎年行われるイベントは以下の通りです。(カッコ内は茶屋街名、記載がないものは三茶屋合同)

 

🔶4月 ・浅野川園遊会(東)
    ・桜まつり(西)
    ・桜のうたげ(主計町)
🔶6月 ・金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅(6月、9~3月)
    ・むすび会(西)
🔶10月 ・七夕まつり(東)
    ・夏まつり(西)
🔶8月 ・お稽古風景見学会
    ・浅野川園遊会
    ・平成滝の白糸 川床(主計町)
🔶9月 ・金沢おどり
🔶10月 ・金沢芸妓の舞(~3月)
🔶1月 ・各地域での新年行事
🔶2月 ・宇多須神社節分祭
     ・フードピア金沢 雪見の宴

 

金沢弁で最後にひと言・・・

 

芸妓さんて踊りも、お作法も何でもできて尊敬するわ!!

おしろいでお顔が真っ白なせいか高嶺の花のイメージあるけど、お話ししてみると皆けっこう気さくな人ばっかりなんや♪

一生に一回は芸妓遊びしてみたいって憧れがあるけど、高いしねぇ。

個人的に来年は「お稽古風景見学会」ってのにも行ってみたい!と思っとるよ〜!

あと、「金沢おどり」後の「加賀の宴」っていうので酒池肉林するのも狙っとるんやわ。

金沢おどり」の体験レポも書いたから、よかったらこっちも読んできまっし(^^)

MEGUMI

スポンサードリンク

今日も読んでくれてあんやとね!バナークリックで今日のブログランキングが見られるよ~ 🙂


人気ブログランキング

友だち追加

チャットで気軽に記事の感想や質問ができます!

この記事を書いている人 - WRITER -
グルメというより、純粋に食べることが大好きなフードアナリスト!長年接客業にも携わり、石川県の観光情報にも詳しいホスピタリティ溢れるライターです。人気店からあまり知られていない通なお店などと、様々な所で食べ歩きもしているので、グルメ系レビューも得意!
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© ISHIKAWA 19 , 2018 All Rights Reserved.